北北海道を牛柄トラックで駆ける牛削蹄所。菅原道北削蹄所のオフィシャルサイトです。

~道北護蹄会~第4回通常総会、第9回フットケアミーティング開催報告を更新しました。

2019-5-24 Category サイト更新情報 | Leave a Comment

平成31年度 北海道牛削蹄師会 通常総会開催

平成31年度 北海道牛削蹄師会 通常総会開催

平成31年4月25日(水) 札幌のTKPガーデンシティーPREMIUMにて行われました。
総会前の削蹄研修会では、『酪農学園大学の削蹄実習』と題しまして、
酪農学園大学獣医臨床教授 阿部 紀次 様より講演がありました。
フォトで様子をお伝えします。














































締めのあいさつは最年少の当社森田君です。

byRIMU

2019-5-24 Category コラム, 削蹄師会 | コメントは受け付けていません。

Hokkaido Photo 5/24



下川にて
byRIMU

2019-5-24 Category rimu, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

とある獣医師の独り言62

先月はSARAの原因はStr.Bovisがデンプンなどの炭水化物を発酵することで作られる乳酸であると言うところまでお話ししましたが、今月はその続きです。


乳酸はもちろん酸です。ですからこれが大量に作られるとルーメンは酸性に傾きます。ここで問題になるのは、他のセルロース分解菌や繊維利用菌、真菌、プロトゾア(原虫)といったルーメン微生物は酸性に弱いという点です。つまり、酸に弱い微生物は死滅してしまい結果としてルーメン内はStr.Bovisが優位となり、さらに乳酸が過剰に産生されますますルーメン内は酸性化していきます。この結末がSARAです。
何度も言いますがSARAはStr.Bovisが作る乳酸が原因です。

SARAは何を起こすのか?
ではSARAは実際に何を起こすのでしょうか。一番の問題は単純に栄養失調に陥るという点です。牛のエネルギー源は何度も言っていますが、プロピオン酸に代表されるVFA(揮発性脂肪酸)です。これらを作ることができるのは繊維分解菌や真菌、プロトゾアです。酸性になりこれらがいなくなったルーメンではVFAが作られず、牛はエネルギー不足に陥ります。さらに牛が体で利用するたんぱく質の半分はルーメン微生物のそのものです。正常なルーメンで良好な発酵が行われれば、四胃に流れ込む微生物は一日あたり5キロになると言われています。しかしSARAになれば微生物が減少しているため流入する微生物量は減少し、牛はたんぱく不足にも陥ります。ですからSARA下ではエネルギーもたんぱく質も不足することで栄養失調起こし、様々の病気の引き金となっていきます。
今月はここまでです。SARAの起こす病気についてさらにお話しします。

2019-5-15 Category とある獣医師の独り言, コラム | コメントは受け付けていません。

2024 菅原道北削蹄所|北北海道を幅広くエリアカバーする牛削蹄所です . | Blue Weed by Blog Oh! Blog