みなさん、お盆に飾る精霊馬・精霊牛をご存知ですか?
精霊馬・精霊牛とはきゅうりで作る馬となすで作る牛です。
精霊馬・精霊牛って何?
お盆の時期になすときゅうりで作る馬と牛は精霊馬・精霊牛と呼ばれ、ご先祖様の霊が家に帰ってくるお盆にご先祖様が行き来する乗り物として作られたのです。
ご先祖様が足の速いきゅうりの馬に乗って帰ってきて、少しでも長くこの世にいてもらおうと、帰りはゆっくりと景色を楽しみながらなすの牛に乗ってのんびりと帰って行くと一般的に考えられています。
またある地域では、行きも帰りもきゅうりの馬に乗り、なすの牛には供養するお供え物などの荷物を乗せて帰るとも言われてるみたいです。
何故なすときゅうりで作るの?
実はその理由は はっきりとしていませんが、きゅうりとなすは夏の時期に多く採れる野菜のため、容易に手に入りやすく、どこの地域
でも簡単に収穫できる野菜であったことから、きゅうりとなすが全国的に広まり使われているものと考えられます。
お盆が終わった後は??
ちなみに使い終わったらどうずれば良いのか悩んだことはありませんか?
食べ物だから食べればいいのでは・・・?
そう考える方もいるかもしれません。
基本的には「精霊馬・精霊牛」は乗り物としてお供えしているので食べることはNGとされています。
送り盆が済んだら、綺麗な川や海に流したり、お盆飾りと一緒に燃やしたりして処分するようです。
その他にも精霊馬・精霊牛を土に還すために土に埋めたり、 一番手軽な方法としては、白い紙(出来れば半紙、 無ければキッチンペーパー等)にくるんで塩で清めてから捨てるとよいとされています。
byRimu