北北海道を牛柄トラックで駆ける牛削蹄所。菅原道北削蹄所のオフィシャルサイトです。

本年ありがとうございました。

おかでさまで無事一年を終えることができました。
これもひとえに皆様方のご支援の賜物と感謝申し上げます。
また来年も何卒宜しくお願いいたします。


削蹄コラムも引き続きアップいたします。
どうぞ良い新年をお迎えくださいませ<(_ _)>

by WASHIMI

2010-12-30 Category コラム, 当社 | 2 Comments

先生



2010年もあと2日となりました。
皆様には、一方ならぬお世話を頂き感謝しております。
来年度も牛の健康を第一に考え、チームワークと技術向上を心に精進していきます。

皆様の健やかなる年明けに祈念申し上げます。

本年度、本当にお世話になり、有り難うございました。

すがわら

牛の角が伸びたときは

牛の削蹄とは足の蹄(ひづめ)を定期的に削ることです。
人間とおなじく爪が伸びるように牛も足の爪がのびてゆきます。
年2~3回切るのが望ましいですね。


牛といえば角。
角があると牛同士のケンカや人に対しても危険が増します。


蹄は定期的に切りますが角はどうでしょうか。
角の場合若いうちに角の組織を焼ききって生えてこない処理をおこないます。
そして処理を行わない牛は定期的な除角が必要となります。


もちろん当社は削蹄も除角も大丈夫。
爪も角もきちんと整えることで未然に危険を予防することができます。


牛のライフスタイルを日々サポートし、牛の良好な成長を見続けております!


by WASHIMI

2010-12-24 Category コラム, 牛コラム | 2 Comments

牛の蹄(ひづめ)、よく見ると。

牛や豚、そしてヤギの爪先は二つに分かれています。
一般に二つに分かれている蹄を偶蹄類と呼んでいます。


元々は5本の指があったものが進化の過程で大きな爪2本が進化し、残り3本が退化しています。
大きな牛の体重を二つの爪先x4本で支えています。


牛の足裏(爪の裏)をみると大きな爪2つの後に小さな爪2つがみえます。
残りの1本はもう少々体の近く側に残っています。


例えば馬の場合爪が1つ、残り4本は退化しています。
牛よりより早く走ることのできる馬。
生き残るための足の進化ですね。


数千年の時間を経て進化した蹄。
それ以上に短時間で様々な環境変化にされされている蹄。
柔軟に対応できない分、人間が適度なタイミングで処置をし環境変化に対応する必要があります。


蹄と環境変化の最適ポイントをご提案してゆくのも、わたくしたちの大切な仕事の一つです。


by WASHIMI

2010-12-17 Category コラム, 牛コラム | 2 Comments

牛の体調のバロメーター

人間の三大疾病は「がん、急性心筋梗塞、脳卒中」と言われています。
食生活や生活習慣の乱れ、そして免疫力が落ちるとめぐりめぐり心臓や脳やガンと繋がってゆきます。


では牛の場合どうでしょう。


牛の場合胃の中のpH(ペーハー)、つまり酸性かアルカリ性かによって体調が左右されます。
ふつうは中性に近いのですが、牧草飼料以外に乳量アップのための濃厚飼料(穀物類)が多くなると、
酸性が強くなってゆきます。


胃の中の酸性が強くなると体のバランスが崩れはじめます。


酸性の影響が血液に乗り全身をめぐり、症状として真っ先に爪先、蹄(ひずめ)に様々なかたちで現れてきます。
それほど蹄はデリケートでもあり、体調を表すバロメーターなのです。


蹄に現れた症状だけを削蹄で切除しても牛の健康状態は改善してゆきません。
それは人間も同じですね。


爪先を定期的にチェックし同時に環境や体調、そして免疫力をアップさせることで一つずつ解決してゆきます。


当社で削蹄した牛は、人間が医者にかかるのと同じく一頭一頭カルテ管理しております。
牛の体調経過と解決策もご提案してゆくのも、わたくしたちの大切な仕事の一つです。


by WASHIMI

2010-12-10 Category コラム, 蹄病・消毒 | 2 Comments

牛削蹄指導級への道

牛の爪を切る削蹄師、経験と技術を兼ね備えた者にだけ与えられる称号。
それが「二級削蹄師」「一級削蹄師」「削蹄指導級」です。
社団法人 日本装蹄師会と北海道牛削蹄師会がそれぞれ公認しています。


二級は削蹄に携わりある程度の年数を経て受験資格が得られます。


次の一級はただ技術があるだけでは得られません。
7年以上削蹄に携わり、かつ高度な技術を兼ね備えてはじめて受験資格が得られます。


最後の削蹄指導級。
これは日本装蹄師会が認めた資格。
一級削蹄師であることはもちろん、日本装蹄師会からの推薦があってはじめて受験資格が得られます。
削蹄を日々向上させる技術と心、そして装蹄師会や削蹄師会運営に寄与することが必須なのです。




この度当社菅原宛に削蹄指導級の受験通知が届きました!
ありがとうございます。


もちろん受験案内が来ただけではまだ合格はしておりません。
ですが削蹄に対する姿勢を皆様に評価いただけた事、
まずはその期待に応えるべく来年2011年1月に栃木での試験へ旅立ちます。


来年は全国一の削蹄師を決める「牛削蹄競技大会」。
そして削蹄資格の最高峰「削蹄指導級」試験とイベントが重なりました!


すでに日々削蹄業務の合間を縫いながらも、削蹄指導級合格へ向け進化しつづける当社菅原です。


by WASHIMI

2010-12-3 Category コラム, 当社 | 1 Comment

2024 菅原道北削蹄所|北北海道を幅広くエリアカバーする牛削蹄所です . | Blue Weed by Blog Oh! Blog