北北海道を牛柄トラックで駆ける牛削蹄所。菅原道北削蹄所のオフィシャルサイトです。

Hokkaido Photo 2/23



Nikon D5000 Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor ED18-55mm F3.5-5.6GⅡ
photo by RIMU
旧函館区公会堂

2015-2-23 Category rimu, 風景フォト | Leave a Comment

Hokkaido Photo 2/19



Nikon D5000 Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor ED18-55mm F3.5-5.6GⅡ
photo by RIMU
摩周丸 船内にて

2015-2-19 Category rimu, 風景フォト | Leave a Comment

求肥(ぎゅうひ)の元の漢字は??


求肥は平安時代に唐から伝わってきた。漢字で牛皮牛肥とも表記するが、これは古い時代の求肥が餅米の玄米を用いて作られたために色が浅黒く、牛の皮に似ていたためと言われる。日本では獣食を忌む傾向が強かったため、後に求肥の字を当てたとされています。

求肥とは??
求肥は粉にしたもち米に水と砂糖を足して火にかけて練ることで粘りを出す。生地粉に対して大量の砂糖や水飴が使用されているため(白玉粉または餅粉1に対して砂糖2、水飴1の配合が多い)、糖のもつ保水性により製造してから時間が経過しても柔らかく、食べる際の加熱調理が不要である。和菓子やアイス菓子など、常温あるいは低温で食す菓子類に広く利用されています。

求肥-Wikipedia

2015-2-16 Category コラム, 牛コラム | Leave a Comment

Hokkaido Photo 2/16



Nikon D5000 Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor ED18-55mm F3.5-5.6GⅡ
photo by RIMU
帯広にて

2015-2-16 Category rimu, 風景フォト | Leave a Comment

staff photo



photo by sugaWara

2015-2-14 Category sugaWara, 風景フォト | Leave a Comment

Hokkaido Photo 2/10



FUJIFILM X-M1 FUJIFILM XC16-50mm F3.5-5.6 OIS
photo by EITARO (sato)
支笏湖にて

2015-2-10 Category eitaro, 風景フォト | Leave a Comment

Hokkaido Photo 2/10



Canon EOS Kiss X2
photo by SHUN
旭山動物園にて

2015-2-10 Category shun, 風景フォト | Leave a Comment

Hokkaido Photo 2/9




Nikon D5000 Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor ED18-55mm F3.5-5.6GⅡ
photo by RIMU
函館にて

2015-2-9 Category rimu, 風景フォト | Leave a Comment

Hokkaido Photo 2/9




FUJIFILM X-M1 FUJIFILM XC16-50mm F3.5-5.6 OIS
photo by EITARO (sato)
名寄公園にて

2015-2-9 Category eitaro, 風景フォト | Leave a Comment

Hokkaido Photo 2/6



FUJIFILM X-M1 FUJIFILM XC16-50mm F3.5-5.6 OIS
photo by EITARO (sato)
南富良野 鉄道員(ぽっぽや)撮影現場にて

2015-2-6 Category eitaro, 風景フォト | Leave a Comment

とある獣医師の独り言24

インフルエンザが猛威をふるっていますね。何を隠そう私も年明け早々にインフルエンザになりまして、出勤停止となってしまいました。ほぼ十年ぶりの発症です。実はインフルエンザと診断されたのは生まれて初めてで、それゆえインフルエンザ薬なるものも初めて処方していただいた訳なのですが、今はタミフルやリレンザではなくイナビルとか言う鼻から吸引する薬が主流だそうです(田舎の村の病院にも有りました)。これが非常に良く効きます。インフルエンザ恐れるに足らずですね。一般にインフルエンザは型も多く、また変異もしやすいため冬になる前に流行する型を予測してワクチンを選択するそうです。この予測がなかなか当たらないため毎年『ワクチン接種したのにインフルになったと』いう話を良く耳にします。しかしワクチン接種ではなく発症して作られた抗体は交差免疫として他の型のインフルエンザにも効果があると言われています。数年前に大流行した新型インフルエンザが熟年層に患者が少なかったのは交差免疫のおかげだったと言われています。詳細はまだ解明されてはいないようですが、今回のインフルエンザの発症で私も数年はインフルエンザにならないはずですが、どうでしょうかね。
 前置きが長くなりましたが、今月からは乾乳の管理と子牛の免疫力についてお話ししていこうと思います。

乾乳期の栄養と出生子牛の関係

①妊娠後期の胎児の成長曲線
乾乳期は経産牛ではボディコンディションを調整し、泌乳期に酷使した消化器特にルーメンを休ませ、乳腺を回復させるとともに、胎児を順調に成長させる重要な時期です。表1で妊娠日齢と胎児の体重、羊水と胎膜、子宮の成長曲線を示してみました。胎児は乾乳期に入る妊娠220日前後から急激に大きくなっているのが分かると思います。この時期に母牛が低栄養に陥ると胎児の成長が止まり、早産などによる低体重児が生まれてくることがあります。乾乳期は泌乳を基本的にはしないため、エネルギー源である糖質よりも胎児の成長に重要なタンパク質を必要とします。牛の利用するタンパクのおよそ50%は一胃の微生物の体タンパクと言われています。そのためには、良好なルーメン発酵が重要であり、そのためには良質な粗飼料と適度な穀類が不可欠と言えます。場合によってはバイパスタンパクの利用も考えても良いかもしれません。昔は泌乳しない=稼がないと考え乾乳期には粗悪な粗飼料を与える傾向がありましたが、非常に悪い考え方です。乾乳期は先ほども述べましたが、一胃と乳腺の回復と胎児の成長をさせる重要な時期です。今後の経営を考えるならば、一番良質な粗飼料は未来がある育成牛に、次に良質な粗飼料は今後1年の泌乳量が決まる乾乳牛に与えるべきです。
また一方でルーメンアシドーシスも出生してくる子牛には悪影響を与えます。アシドーシスは母牛を低タンパク状態にしてしまう事で胎児の成長を阻害します。近年、分娩直後の爆発的な泌乳の開始を狙って、乾乳後期に多量の穀類を与えられる事により、ルーメンアシドーシスに陥っている牛群を見かけます。この管理は最も間違った管理です。この管理をすると泌乳開始時の乳量は確実に上がります。しかし母牛のタンパク不足からくる低体重児の出生、胸腺の未熟な子牛や初乳の質の低下による病弱な子牛の出生を招きます(初乳や胸腺の話は来月を話しします)。また、アシドーシスによるルーメン微生物の死滅がエンドトキシンを産生し、早産を引き起こすことも報告されています。(泌乳の方も一時的なだけで周産期病や蹄病になり最終的な乳量も期待できません)さらには乾乳期もTMRで管理している牛群は飼料の混ぜ過ぎにも注意が必要です。攪拌しすぎることによって粗飼料の線維が砕けて反芻が起こらず、アシドーシスになっている場合も考えられます。下痢をしているような場合はまずはアシドーシスを疑ってみてください。乾乳牛の糞は本来触っても手に汚れが移らないような硬い糞なはずです。
このように乾乳中の悪質な粗飼料給与も泌乳生理を無視した乾乳期の飼料の給与も線維不足も胎児には悪影響しか与えないと言う事です。

本当はインフルエンザの免疫に絡めて、乾乳の管理による初乳や胸腺による免疫の話をしていこうと思ったのですが、またルーメンアシドーシスの話が長くなってしまいました。来月は胸腺や初乳役割と子牛の免疫についてお話しします。来月もお付き合いよろしくお願いします。

byとある獣医師

Hokkaido Photo 2/3



Pentax MX-1
photo by EITARO (sato)
下からの五稜郭タワー

2015-2-3 Category eitaro, 風景フォト | Leave a Comment

nagasaki Photo 1/28



平戸大橋にて
Canon EOS Kiss X2
photo by SHUN

2015-1-29 Category shun, 風景フォト | Leave a Comment

~乳牛祭り~


先日、インターネットで牛に関するお祭りを検索していたら面白そうなお祭りがあったのでご紹介します。
お祭りの場所は南オーストラリア州の小さな村コンパスで開催されています。
乳牛祭りの歴史は39年で牧場主たちが集まり子供からお年寄りまでみんなにもっと牛乳を好きになってもらおうと始めたのが この祭りの起源だそうです。
お祭り会場では出店、動物と触れ合える場所、エンジンの展示などがあります。
お祭りで盛り上がるイベントが3つあるのでご紹介します。
■その1
COW RACE
5人でチームを組んで牛の背中に誰かが乗り、ゴールに辿り着けば勝利!

その2
牛乳早飲み競争
屈強な男たちが1リットルの牛乳を2本飲み干し、ゴールを目指す花形競技。

その3
長靴障害物レース
左右不ぞろいのしかもサイズの合わない長靴をはいて全力疾走!! 様々な障害物を潜り抜ける。

どの競技も面白そうですね♪
余裕がある方はぜひとも参加してみてはいかがでしょうか??

写真素材:夏祭り

byRIMU

2015-1-28 Category コラム, 牛コラム | 3 Comments

hakodate


平成25年1月24日道南の宅見さん全国優勝祝賀会後の函館観光の一コマ


五稜郭タワーより


後ろは函館山



sony-rx100
photo by sugaWara

2015-1-28 Category sugaWara, 風景フォト | Leave a Comment

Staff Photo 1/27



Nikon D5000 Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G
Photo by RIMU
摩周丸 船内にて

2015-1-27 Category rimu, 風景フォト | Leave a Comment

Hokkaido Photo 1/26



Nikon D5000 Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor ED18-55mm F3.5-5.6GⅡ
photo by RIMU
函館にて

2015-1-26 Category rimu, 風景フォト | Leave a Comment

hirosima Photo



広島にて
Canon EOS Kiss X2
photo by SHUN

2015-1-18 Category shun, 風景フォト | 2 Comments

nakatonbethu


Nikon D80 Nikon AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
photo by sugaWara

2015-1-17 Category sugaWara, 風景フォト | Leave a Comment

牛の知識

牛の知能で検索すると、興味深い記事がありました。
牛の知能は、チンパンジー並み(東京新聞)英国獣医学研究所が、牛の知能はチンパンジー並みに高いことを突き止めていたことが分かった。人間の言葉の一部は理解し、感情も豊かだと言う。MRIを利用し脳のどの部分に血流が増加するか測定すると単語を聞いた際に牛の脳の言葉を認識する領域が激しく反応し、トラックで運ばれる子牛を見たときには、人間の切ないという感情とよく似た血流の動きが見られたというのである。
また牧場の牛の数がへると、前頭葉に血流が集中して、考え込む状態になることから、数の認識も持っている可能性があるというのである。

写真素材:自由に使える無料写真素材
bySAGA

2015-1-15 Category コラム, 牛コラム | Leave a Comment

2024 菅原道北削蹄所|北北海道を幅広くエリアカバーする牛削蹄所です . | Blue Weed by Blog Oh! Blog