北北海道を牛柄トラックで駆ける牛削蹄所。菅原道北削蹄所のオフィシャルサイトです。

熱中症対策に運動と牛乳を!

5月だというのに、まだまだ肌寒く感じる北海道ですが、この夏、冷房に頼らずに熱中症を防ぐには、今の時期から軽い運動をして、その直後に牛乳を飲むことが効果的だという熱中症の予防指針が、医師などで作る学会によっての報告を拝見しました。
この報告は医師、スポーツ分野などの専門家で作る「日本生気象学会」がまとめたもので、夏の暑さにどのように備え、対応すべきかをまとめているものでした。
暑さに備える工夫として、5月、6月から、汗ばむ程度の運動を一日30分行い、その直後に牛乳など糖質とたんぱく質を含む食品を摂取するよう呼びかけています。
それを、週に4日以上、1か月行うと、血液量が増えるために汗をかきやすくなって、暑さに強い体を作ることができるとしています。
「暑さに強い体になれば、エアコンを使うことも少なくなり、暑いということをあまり感じなくなる。涼しい今の時期から、運動と乳製品で暑さに強い体を作ってほしい」と日本生気象学会は話しています。
是非、今から運動と牛乳を!!

photo by sugaWara

2015-5-18 | Leave a Comment

鯨偶蹄目の仲間

以前に鯨偶蹄目についてお話ししましたが、どのような仲間がいるのでしょう?
調べてみますと、ラクダ亜目ラクダ科のラクダ、リャマ。
イノシシ亜目イノシシ科のブタ、イノシシ。
鯨反芻亜目ウシ亜目真反芻小目:シカ科のシカ、トナカイ。
キリン科のキリン、オカピ。ウシ科のウシ、アンテロープ、ヤギ、ヒツジ。
鯨凹歯下目または鯨河馬形類:カバ下目カバ科のカバ、コビトカバ。クジラ目ヒゲクジラ亜目のシロナガスクジラ。クジラ目ハクジラ亜目のマッコウクジラ、イルカ。
外見から納得できる仲間もいますが、遺伝子を調べると上記の動物達はみんな鯨偶蹄目という分類になるようです。

写真素材:GATAG|フリー画像・写真素材集 1.0

bySAGA

2015-3-31 | Leave a Comment

~和牛の等級~

■日本食肉格付協会が定めている取引の格付け

日本における食肉規格格付事業は、昭和36年代に公布された畜産物の価格安定等に関する法律の施行とともに実施され、その後、全国的な展開をみてきました。

当時は社団法人日本食肉協議会がこの事業を実施しておりましたが、食肉需給規模が年々拡大し、流通形態も大量かつ広域的な流通へと進展し、経済性の高い肉畜生産及び流通の指標としての規格格付の重要性と、より一層の公共性が要求されるようになりました。

このような状況に対処して食肉規格格付事業を専門的に行う機関として、昭和50年2月1日に当時の畜産振興事業団(現在、農畜産業振興事業団)、都道府県及び全国組織を会員として、日本食肉協議会の格付事業部門を分離継承して社団法人日本食肉格付協会が設立され、今日に至っております。

歩留まり等級(例 A-5 B-4等のアルファベット部分)
高 A-B-C 低

A 部分肉歩留が標準より良いもの
B 部分肉歩留が標準のもの
C 部分肉歩留が標準より劣るもの
アルファベットの部分は歩留り等級を3段階(A,B,C)で表しています。
生体から皮、骨、内臓などを取り去った肉を枝肉(エダニク)といいます。 このとき生体から取れる枝肉の割合が大きいほど等級が高くなります。 つまり同じ体重の牛でもたくさんの肉が取れる方が良いということです。

肉質等級(例 A-5 B-4等の数字部分)
高 5-4-3-2-1 低
数字の部分は、「脂肪交雑」「肉の色沢」「肉のしまりとキメ」「脂肪の色沢と質」の4項目5段階(1,2,3,4,5)の肉質の等級を決めています。 そして4項目の総合的な判定から最終的に肉質等級が決定します。

「脂肪交雑」
等級 B.M.S.
5 かなり良いもの No.8~No.12
4 やや良いもの No.5~No.7
3 標準のもの No.3~No.4
2 標準に準ずるもの No.2
1 劣るもの No.1
霜降の度合いを表しています。 BMS(ビーフ・マーブリング・スタンダード)という判定基準があり、これによって評価されます。

「肉の色沢」
等級 光沢
5 かなり良いもの
4 やや良いもの
3 標準のもの
2 標準に準ずるもの
1 劣るもの 等級5~2以外のもの
肉の色と光沢を判断します。 「脂肪交雑」と同様に、肉の色にはBCS(ビーフ・カラー・スタンダード)という判定基準が設けられています。 一般的に鮮鮭色が良いとされています。また光沢については見た目で評価されています。

「肉のしまりときめ」
等級 きめ
5 かなり良いもの
4 やや良いもの
3 標準のもの
2 標準に準ずるもの
1 劣るもの 粗いもの
見た目で評価されます。 肉のきめが細かいと柔らかい食感を得ることが出来ます。

「脂肪の色沢と質」
等級 光沢
5 かなり良いもの
4 やや良いもの
3 標準のもの
2 標準に準ずるもの
1 劣るもの 等級5~2以外のもの
色が白またはクリーム色を基準に判定され、さらに光沢と質を考慮して評価されます。

●肉質等級の決定
肉質等級は、脂肪交雑・肉の色沢・肉の締まり及びきめ・脂肪の色沢と質の4項目のうち、最も低い等級に格付けされます。
(例)
脂肪交雑 5
肉の色沢 5
肉の締まり及びきめ 4
脂肪の色沢 5
▼▼▼▼▼▼
肉質等級4になります。

●実際の表示


実際の表示では2つの等級を組み合わせてA-5、B-3というように表示しています。歩留まり等級が3段階、肉質等級が5段階ですから牛肉の等級は全部で15段階あることになります。
 最高ランクである「A-5」に評価される牛肉はほぼすべてが和牛です。 といっても育てられた和牛のほとんどが「A-5」と評価されるわけではありません。 ごく少数の選び抜かれた牛だけが最高のランクとなるのです。 割合でいくと和牛の約15%でしかありません。
 また交雑種が「A-5」、「B-5」になることもありますが非常にまれなケースです。 一般的に和牛はAクラスに、その他の牛はBクラスに評価されることが多いです。 つまり和牛は1頭から多くの肉を得ることができ、肉用牛として最適な牛であると言うことが出来ます。


参考文献:焼肉大好き.コム

by EITARO (sato)

2015-3-21 | Leave a Comment

ブランド牛

ブランド牛とは、牛肉の銘柄は、産地、血統、品種、枝肉の格付け、飼育法・期間などにより、一定の基準を満たしたものに付けられています。基準は各銘柄によって違うみたいです。

ブランド牛をご紹介します。
北海道
はやきた和牛、知床牛、北勝牛、十勝和牛、みついし牛、ふらの大地和牛、ふらの和牛、かみふらの和牛、北海道和牛、北見和牛、びらとり和牛、生田原高原和牛、白老牛、音更町すずらん和牛、北海道オホーツクあばしり和牛、とうや湖和牛、流氷牛、つべつ和牛、十勝ナイタイ和牛

青森県
あおもり倉石牛、あおもり十和田湖和牛

岩手県
前沢牛、いわて牛、いわて奥州牛、江刺牛、岩手しわ牛、岩手とうわ牛、いわてきたかみ牛、いわて南牛

秋田県
秋田牛、三梨牛、秋田由利牛、秋田錦牛、羽後牛

宮城県
仙台牛、若柳牛、石越牛、はさま牛、三陸金華和牛

山形県
米沢牛、尾花沢牛、山形牛

福島県
福島牛

茨城県
筑波和牛、つくば山麓 飯村牛、常陸牛、紫峰牛、紬牛、花園牛

栃木県
とちぎ和牛、とちぎ高原和牛、おやま和牛、那須和牛、かぬま和牛、さくら和牛

群馬県
上州和牛

埼玉県
武州和牛、深谷牛

千葉県
かずさ和牛、みやざわ和牛、しあわせ満天牛、美都牛

東京都
秋川牛、東京黒毛和牛

神奈川県
横濱ビーフ、市場発横浜牛、葉山牛

山梨県
甲州牛、甲州産和牛

長野県
阿智黒毛和牛、北信州美雪和牛、りんごで育った信州牛

新潟県
にいがた和牛

富山県
とやま和牛

石川県
能登牛

福井県
若狭牛

静岡県
遠州夢咲牛、特選和牛静岡そだち

愛知県
みかわ牛、安城和牛、鳳来牛

岐阜県
飛騨牛

三重県
松阪牛、みえ黒毛和牛、鈴鹿山麓和牛、伊賀牛

滋賀県
近江牛

京都府
京都肉、京の肉、亀岡牛

奈良県
大和牛

和歌山県
熊野牛

兵庫県
神戸ビーフ(神戸牛、神戸肉)、但馬牛、三田肉/三田牛、丹波篠山牛、神戸ワインビーフ、淡路ビーフ、加古川和牛、黒田庄和牛、湯村温泉但馬ビーフ、本場但馬牛/本場経産但馬牛

鳥取県
鳥取和牛、東伯和牛

島根県
潮凪牛、いずも和牛、石見和牛肉、島生まれ島育ち 隠岐牛

岡山県
おかやま和牛肉、千屋牛

広島県
広島牛

香川県
讃岐牛、オリーブ牛

徳島県
阿波牛

愛媛県
いしづち牛

福岡県
小倉牛、筑穂牛

佐賀県
佐賀牛、佐賀産和牛

大分県
The・おおいた豊後牛

熊本県
くまもと黒毛和牛

宮崎県
宮崎牛

鹿児島県
鹿児島黒牛

沖縄県
石垣牛、おきなわ和牛、もとぶ牛

ブランド牛と言っても、こんなにも数多くのブランド牛がいるんですね。

参考文献:日本の銘柄牛
byRIMU

2015-3-13 | Leave a Comment

~鯨偶蹄目~

「クジラ偶蹄目、聞きなれない言葉です。以前はクジラ目、ウシ目と別のグループと認識されていました。
近年、遺伝子解析によって、この2つのグループは同じ仲間てあるとされ、クジラ偶蹄目というグループに分類されました。
祖先が同じでありながら、水中から陸上に適応し陸上生活を選択したウシ目、水中生活を選択したクジラ目。
感覚的には、ウシとクジラが同じ仲間とはなかなか想像しがたいですが、同じ祖先からそれぞれ進化した仲間なんですね。

写真素材:GATAG|フリー画像・写真素材集 3.0

by SAGA

2015-2-25 | 2 Comments

求肥(ぎゅうひ)の元の漢字は??


求肥は平安時代に唐から伝わってきた。漢字で牛皮牛肥とも表記するが、これは古い時代の求肥が餅米の玄米を用いて作られたために色が浅黒く、牛の皮に似ていたためと言われる。日本では獣食を忌む傾向が強かったため、後に求肥の字を当てたとされています。

求肥とは??
求肥は粉にしたもち米に水と砂糖を足して火にかけて練ることで粘りを出す。生地粉に対して大量の砂糖や水飴が使用されているため(白玉粉または餅粉1に対して砂糖2、水飴1の配合が多い)、糖のもつ保水性により製造してから時間が経過しても柔らかく、食べる際の加熱調理が不要である。和菓子やアイス菓子など、常温あるいは低温で食す菓子類に広く利用されています。

求肥-Wikipedia

2015-2-16 | Leave a Comment

~乳牛祭り~


先日、インターネットで牛に関するお祭りを検索していたら面白そうなお祭りがあったのでご紹介します。
お祭りの場所は南オーストラリア州の小さな村コンパスで開催されています。
乳牛祭りの歴史は39年で牧場主たちが集まり子供からお年寄りまでみんなにもっと牛乳を好きになってもらおうと始めたのが この祭りの起源だそうです。
お祭り会場では出店、動物と触れ合える場所、エンジンの展示などがあります。
お祭りで盛り上がるイベントが3つあるのでご紹介します。
■その1
COW RACE
5人でチームを組んで牛の背中に誰かが乗り、ゴールに辿り着けば勝利!

その2
牛乳早飲み競争
屈強な男たちが1リットルの牛乳を2本飲み干し、ゴールを目指す花形競技。

その3
長靴障害物レース
左右不ぞろいのしかもサイズの合わない長靴をはいて全力疾走!! 様々な障害物を潜り抜ける。

どの競技も面白そうですね♪
余裕がある方はぜひとも参加してみてはいかがでしょうか??

写真素材:夏祭り

byRIMU

2015-1-28 | 3 Comments

牛の知識

牛の知能で検索すると、興味深い記事がありました。
牛の知能は、チンパンジー並み(東京新聞)英国獣医学研究所が、牛の知能はチンパンジー並みに高いことを突き止めていたことが分かった。人間の言葉の一部は理解し、感情も豊かだと言う。MRIを利用し脳のどの部分に血流が増加するか測定すると単語を聞いた際に牛の脳の言葉を認識する領域が激しく反応し、トラックで運ばれる子牛を見たときには、人間の切ないという感情とよく似た血流の動きが見られたというのである。
また牧場の牛の数がへると、前頭葉に血流が集中して、考え込む状態になることから、数の認識も持っている可能性があるというのである。

写真素材:自由に使える無料写真素材
bySAGA

2015-1-15 | Leave a Comment

牛の胃の中には??


牧場に放牧されている牛は、磁石を飲み込んでいるってご存知ですか?
牛はどういうわけか、キラキラ光る金属が大好きみたいで。牧場に落ちている釘や金物を拾い食いしてしまいます。こんなことして、おなかが痛くならないのでしょうか? 
釘などで胃を傷つけたらたいへんです。そこで、牛用に特別に作られた長さ6cmくらいの「カウマグネット」という磁石を、特殊なパイプを使って胃の中に入れて、飲み込んだ釘などが胃を傷つけないようにします。
さて、たくさん釘などを引き寄せたこの磁石を取り出すのは、どうするのでしょうか?実は、もっと強力な磁石を胃に入れて引っ張り出すのだそうです。磁石には特殊なコーティングがされていて、牛にとって安全なものみたいです。

写真素材:GATAG|フリーイラスト素材集
参考文献:雪印メグミルク株式会社
by RIMU

2014-12-17 | Leave a Comment

牛乳を飲んで・・・・



カルシウム不足の日本人ですが・・・
日本人の成人1日あたりのカルシウム推奨量は、600mg〜800mgと言われています。
しかし、現代の日本人の平均摂取量は531mgと、大変低い数値になっています。
これは主に、肉料理やインスタント食品中心の食生活が原因として考えられています。
カルシウム不足になると、身体は様々な症状を引き起こします。

1)骨や歯がもろくなる

2)イライラする

3)骨粗そう症

4)十分に成長しない

などの症状が現われるみたいです。
牛乳 コップ1杯(200g), 220mgのカルシウムの摂取ができます。
一日に牛乳を3杯~4杯飲むと一日のカルシウム摂取量に達することができますね!!
ちなみに私は毎朝欠かさず牛乳を飲んで健康な体づくりを心掛けています。

写真素材:イラストポップ

by RIMU

2014-11-29 | Leave a Comment

毛を剃ったら……

ウシは地肌にも黒い模様があります。
たいていの動物は、毛と皮膚の色素が違うので、毛皮に模様があって地肌には模様がないのですが、ウシの場合は、皮膚にも毛と同じ色素があろうと考えられています。

では、その他の毛が白と黒の動物はどうなんでしょう??
パンダやシマウマにも、体毛に白と黒の模様があるが、毛を剃ってしまったらどうなのだろうか?やっぱりシマウマは白と黒のシマ模様のままなのだろうか?
実際にパンダやシマウマの毛を剃ってみると、パンダの皮膚はピンクっぽい色で、シマウマは灰色であった。人間も髪の毛は黒いが、肌の色は黒くない。年をとって白髪になっても、皮膚の色は変わらない、それと同じだということである。
毛の色は、毛の毛根にある色素細胞で決まるものである。だから、皮膚の色と毛の色とは、全く関係がないものなのである。では、なぜシマ模様や、はんてん模様の動物がいるのどろうか?
このシマ模様や、はんてん模様は、保護色というものであり、身の安全を守るために、敵にみつからないようにしたり、獲物に気づかれないようにしたりするために、周りの色に合わせて模様が決まっている。
例えば、シマウマの場合は、林の木立のなかでは木立にまぎれてしまう。パンダも、中国の奥地で、雪が積もったり、解けたりしたときの、山肌の様子にとけ込んでしまうように白と黒の模様なのである。

参考文献:Zoo-Animal
参考文献::雑学・豆知識情報室
写真素材:かわいいフリー素材集 いらすとや


by EITARO(sato)

2014-10-15 | Leave a Comment

乳製品の『記念日』

先日、インターネットを見ていたら乳製品の記念日がありましたのでご紹介します。



5月9日
アイスクリームの日

5月15日
ヨーグルトの日

6月1日
牛乳の日

9月6日
生クリームの日

11月11日
チーズの日


乳製品にも記念日があるんですね。
ぜひ、記念日には記念日の乳製品を食べてお祝いするのも良いかもしれませんね♪

参考文献:一般社団法人 Jミルク
写真素材:一般社団法人 Jミルク

byRIMU

2014-9-27 | Leave a Comment

牛の奇妙で困った習性

牛は細長いものを飲み込んでしまうという困った習性があります。例えば、鉛筆やペン、釘、針金など、細く長いものだったら何でもかんでも飲み込んでしまいます。どうしてこのような習性があるかははっきりしていませんが、もし、釘のようなものを飲み込んでしまって、お腹の中で刺さってしまったら大変です。そこが第2胃だったら、すぐとなりに横隔膜、さらに心臓があるので、心臓を傷つけてしまうことになり、命取りにもなりかねません。このような疾病を、創傷性横隔膜炎または創傷性心膜炎といいます。この病気になった牛は、痩せてしまい、泌乳量も乳質も低下してきます。
 軽度なものなら胃の中に強力な磁石などを入れて、突き刺さっているものを取り除くこともできますが、たいていは治療の施しようがないので、廃用にするしかないようです。
 予防のため、普段から胃の中に強い磁石を入れる、または牛のまわりに釘や針金などを置かないように注意する事が大切ですね。
ちなみに、当社の社員が、頭に巻いているタオルが牛さんに食べられてしまったという事件が過去に一度だけありました。


参考文献:畜産ZOO鑑
写真素材:Rhodesian diary (マークのポンコツ写真館)

by EITARO(sato)

2014-7-31 | Leave a Comment

牛肉の部位について

今回は『牛肉』についてです。
先日、家族で焼く肉屋さんに行ってきました。
焼肉屋さんで、何気無く頼んでるお肉ですが、果たしてウシさんのどこの部位なのか疑問に思い調べてみました。
牛の部位については、農林水産省の定めた基準があるようです。
これによりますと特に定める場合を除き、(社)日本食肉格付協会 の牛部分肉取引規格に定める名称を使用することになっています。
大きく分けると9つに分類されます。

・かた       ・ヒレ
・かたロース   ・ばら
・リブロース    ・もも
・サーロイン   ・そともも
・らんぷ


次回、焼肉を食べる時は何処の部分を食べるか思い出しながら・・・・
写真素材:ゆんフリー写真素材集
bySAGA

2014-5-24 | Leave a Comment

日本各地の方言「ウシ」とは?


日本各地の方言「ウシ」は、どう呼ばれているのでしょうか?

北海道、東北・・・「べこ」
新潟、山形・・・「おし」
茨城、千葉・・・「うしめ」
山梨・・・ 「うしんべぇ」
長野・・・ 「べぇぼう」
石川、静岡、愛知・・・「ばっこ、ぼっこ、うしんぼう」
島根・・・「もうん」
宮崎、長崎・・・「うひ」
熊本・・・「うぅし」
鹿児島・・・「べぶ」


色々な呼び方があるんですね。
機会があれば、各地の方言を使ってみてください。

by EITARO(sato)

参考文献:レッツ方言 方言講座 「牛」の方言
写真素材:牛の無料イラスト(オーフリー写真素材)

2014-5-16 | Leave a Comment

全国乳用飼育頭数

今回は、全国乳用飼育頭数です。
現在、全国では約1.423.000頭の牛が飼育されています。
都道府県別でトップ3は何処でしょうか??

[平成25年2月1日調査]
第1位 北海道 約806.800頭
第2位 栃木県 約53.500頭
第3位 岩手県 約45.500頭


北海道は全国で56%を占める乳用飼育数なんです。
さすがは、でっかいどう!!
酪農王国北海道ですね。
ちなみ世界では約131885(千頭)で、インドでの飼養頭数が30%以上を占めています。
話しがずれますが、全国の牛乳生産量は北海道がだんとつで、全国生産量の約半分は北海道です!
さすがは北海道!!

参考データ:農林水産省
写真素材:牧場の牛の写真素材

bySAGA

2014-4-19 | Leave a Comment

牛の嗅覚、知っていましたか?


ウシの嗅覚が鋭いのはご存知でしたか!?
嗅覚の鋭い動物といえば犬を思いつきますが、実はウシも凄いんです!!
嗅覚と味覚は人でもウシでも強い関連があると言われています。

ヒトは自分の好きなものを好きなだけ食べることができますが、
ウシは自由に選べません。

ヒト:寿司、ステーキ、お酒・・・・・・・
ウシ:乾草、配合飼料、水

ウシは来る日も来る日も…乾草、配合飼料、水です。
でもこのメニューでも草食動物のウシは毎日大好物、おいしく食べています。

さらに泌乳中のよく働いているウシはいつもお腹がペコペコ。
なので余程のことがない限り好き嫌いでエサを残すことはないのです。

でもウシがエサを残すことがあります。
・エサにカビが生えている
・乾草の茎が硬過ぎる
・乾草の中の硝酸態窒素が多い時

などです。

いつもお腹が減っているウシでも、臭いに敏感だからこそニオイも味も悪いエサは食欲を左右してしまいます。
とてもデリケートな動物なのをあらためて実感します。

これまではウシが嗅覚に敏感とは知らなかったので、気にはしていませんでしたが、
もしかすると牛舎に入っただけで削蹄師独特のにおいを嗅ぎ分けているのかもしれません。
「お!今日は削蹄師が来たぞ!」と。

そう思うとこれからはウシ達にも「この臭いの削蹄師はイイ仕事するよね!」と思われる削蹄を目指したいです!

by EITARO(sato)

参考文献:全国酪農協会
写真素材:【丑】牛のイラスト画像【かわいい牛のイラスト】

2014-3-31 | Leave a Comment

牛の聴覚

牛の聴力は最小可聴音が8,000Hz以上と、人に比べてかなり高い音が聞こえます。
大体1,000Hzぐらいが聞き易いみたいです。
でも、どうやってこれを測定したんでしょうか?
人だったら、「聞こえたら合図してください」って言えますけれど、牛の場合は難しいですよね・・・・・
昔は、音を聞かせて、耳が動くか動かないかで、判断していたそうです。
今は、音が鳴ったら、餌がもらえると いうことを学習させて、餌をもらいに来たら、聞こえていると判断するそうです。
大変ですね・・・・・・



写真素材:GATAG|フリー画像・写真素材集 3.0
参考文献:じゃーじ牛のホームページ

bySAGA

2014-3-23 | Leave a Comment

人間とウシの骨の数は?

人間とウシの骨の本数は何本違うでしょうか。
人間:200~206個
ウシ:227~229個
ウシのほうが多いですね。

ちなみに、哺乳類の首の骨は、基本的に7個と一定しています。従って、ウシ、キリン、ヒトの首の骨の数は、みんな同じ7個です。
あの長い首のキリンと人間が同じ数というのは意外ですね!

by EITARO(sato)

参考文献:ウシの骨格 Skeleton of Cattle
写真素材:DH | Photography

2014-2-27 | Leave a Comment

牛と塩のお話し

牛の餌は主に牧草ですが、牧草に含まれていない塩分やミネラルの補給も大切です。

塩と必要ミネラルを硬く固形状にした「鉱塩」。
餌とセットで牛が補給できるように置かれています。

鉱塩にも種類があり、ビタミンEの分量違いなどで牛の栄養をコントロールできます。
牛舎内にはこの四角い塊がありますよ^^

by SAGA

ゼノアック 鉱塩E100TZ

2014-2-21 | Leave a Comment

2024 菅原道北削蹄所|北北海道を幅広くエリアカバーする牛削蹄所です . | Blue Weed by Blog Oh! Blog