前回お伝えした全国牛削蹄競技大会。
大会翌日の10/27は、チャールズ・ルイス・ガード博士による削蹄セミナーが開催されました。
その様子をお伝えします。
博士はアメリカのコーネル大学にて生産獣医医療分野の研究に従事。
そして米国牛削蹄師会の世話役を長く務められ、削蹄現場と大学・研究者のパイプ役として活躍されています。
午前はアメリカの牛削蹄の現状、オランダ式削蹄法。
そのほかの削蹄方法や病気への知識を学びました。
日本的な削蹄とグローバルな削蹄を再認識することで、日々の削蹄へフィードバックし、
さらなる技術の進化を得ることができました。
by WASHIMI
うわぁ~これ見たかったなぁ~(^_^;)
来年は全国見に行きたいですね(*^^)v
このグローバル的というのはいいね。
私の磨きの世界も日々勉強なので、あちらの国こちらの国事情は気になるところです。
munieさん
是非来年はご一緒しましょう!
その前に護蹄研究会が来年2月にありますよ。是非是非!
okazakiさん
コメントありがとう。
お互い切磋琢磨して技術を磨いていきましょ!