新年あけましておめでとうございます。しばらくこのコラムをお休みしておりましたことをお詫びいたします。また少しずつ更新していこうと思っていますので、お暇なときにでもお付き合いをお願いします。
さて、平成も残すところあと4か月となりました。この平成と言う時代は乳牛にとって非常に過酷な時代でした。泌乳期には乳量を増やすために粗飼料を減らし、濃厚飼料を多給される。乾乳期には稼がないからと言って濃厚飼料は与えられず、質の悪い粗飼料のみが与えられる。このような管理で牛が一年を通してまともに餌を食べられるわけもなく、病気や繁殖率の低下などでどんどんと淘汰され、牛の平均産次数が3産を切った農場も多くありました。しかし、ようやく平成も終わる最近になって乳牛に合った飼養管理と言うものが考えられるようになって、少しずつではありますが病気が減り、長命多産を目指せる状況になってきました。相変わらず乳代も個体販売も肉値も高止まりが続いています。こんな時こそ病気を減らして、牛を健康に保つことこそが肝要です。『このコラムを通して経営安定化を』とまで大それたことを言おうは思っていませんが、少しでも病気を減らすために役立てていただければと思っております。
ここ数年は温暖化の影響なのか私が診療している宗谷地方では夏場の粗飼料収穫時期に長雨が続く傾向があります。その影響でサイレージの水分が高い状況が続いています。この高水分サイレージを食べることによってSARA(亜急性ルーメンアシドーシス)を起こすやすくなります。なぜでしょうか。来月からは手始めにそこをお話ししようと思います。
byとある獣医師