とある獣医師の独り言55

新年あけましておめでとうございます。前回の更新から3か月が過ぎてしまいました。忙しさにかまけてしまい、筆(パソコン)不精になってしまい申し訳ありません。今月からまた少しずつ更新していけるように頑張りますので、またお付き合いお願いします。
もう忘れてしまった方もたくさんいると思いますが、前回の続きのストレプトコッカス ボビス(以下Str.bovisと略します)と蹄底潰瘍の関連性の話です。

◎エキソトキシン
レンサ球菌の仲間はエキソトキシンと言う毒素を作り出します。これは第52話でお話しした大腸菌などが作る毒素エンドトキシンとは多少違います。またまた専門用語になるので詳しくはお話ししませんが、2000年におきた雪印の食中毒は、黄色ブドウ球菌のエキソトキシンによる食中毒です。

※出血している葉状層

話を戻しますが、Str.bovisと蹄病の関連についていろいろ調べてみたのですが、残念ながら牛においてはこれと言って確証となるようなもの見つけることはできませんでした。ただ馬の文献では、穀類を過食した馬が蹄葉炎を発症する原因として、Str.bovisがあげられていました。Str.bovisが作るエキソトキシンがMMP(体が作る酵素の一種)を活性化させ、蹄葉の葉状層に出血を起こさせ、蹄葉の構造を破壊するというものでした。このことから考えると、牛でもルーメンアシドーシス下では、ルーメン内でStr.bovisが異常増殖するため、蹄葉炎を発症する可能性は大いにあると考えられます。
今月まで三回にわたってお話ししてきましたように、SARAはエンドトキシン、ヒスタミン、Str.bovisの作るエキソトキシンと3つの方向から蹄をむしばむ可能性があります。さらにSARAは栄養状態を悪くし、脂肪を減らすため蹄球枕を小さくさせ蹄底潰瘍の発症につながります。最近の研究ではSARAの大本である乳酸が四胃変位を引き起こすもっと重要な因子だとも言われ始めています。
最近牛が痩せてきたし、足の痛い牛が増えてきたし、それになんか病気が増えてきたなあと思ったら、一度SARAを疑ってみることお勧めします。
今月は以上です。

by とある獣医師

コメントを残す