北北海道を牛柄トラックで駆ける牛削蹄所。菅原道北削蹄所のオフィシャルサイトです。

Hokkaido Photo 7/6




PENTAX K-S2
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
photo by EITARO (sato)

2018-7-6 Category eitaro, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

Hokkaido Photo 6/22




Apple iPhone 7 Plus
photo by RIMU

2018-6-22 Category rimu, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

もっと牛乳を飲もうコンペ2018


2018年6月10日12:00~ 名寄白樺カントリークラブにて
今年もコンペを開催しました。
多くのご参加有難うございました!

2018-6-16 Category sugaWara, 風景フォト | Leave a Comment

Hokkaido Photo 6/16




Canon EOS Kiss X2
photo by RIMU

2018-6-16 Category rimu, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

Hokkaido Photo 6/12




Canon EOS Kiss X2
photo by RIMU

2018-6-12 Category rimu, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

Hokkaido Photo 6/5



Canon EOS Kiss X2
photo by RIMU

2018-6-5 Category rimu, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

Hokkaido Photo 5/31



PENTAX K-S2
smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR
photo by EITARO (sato)

2018-5-31 Category eitaro, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

Hokkaido Photo 5/28




Apple iPhone 7 Plus
photo by RIMU

2018-5-28 Category rimu, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

スタッフ勉強会を開催しました。



今回のスタッフ勉強会では、2級認定牛削蹄師資格取得者を対象に勉強会を行いました。

2018-5-4 Category コラム, 当社 | Leave a Comment

第20回反芻動物の国際蹄病学会 開催情報を追加しました。

2018-4-30 Category サイト更新情報 | コメントは受け付けていません。

平成30年度 北海道牛削蹄師会 通常総会開催

平成30年度 北海道牛削蹄師会 通常総会開催

平成30年4月25日(水) 札幌のTKPガーデンシティーにて行われました。
総会前の削蹄研修会では、『蹄底潰瘍の原因に追る。蹄骨沈下説は本当か?』と題しまして、
NOSAI道央 留萌統括診療所長 獣医師 石川 高明 様より講演がありました。
総会後には江別市の久津間装蹄所 久津間 義一 氏が平成29年度北海道産業貢献賞(家畜衛生等功労)受賞されましたので祝賀会が行われました。 
フォトで様子をお伝えします。


































by Rimu

2018-4-26 Category コラム, 削蹄師会 | コメントは受け付けていません。

takaaki


昇天ー
photo by sugaWara

2018-4-24 Category sugaWara | Leave a Comment

鳥取


2018.03.03 鳥取砂丘にて
photo by sugaWara

2018-4-17 Category sugaWara, 風景フォト | 4 Comments

Hokkaido Photo 4/11



Apple iPhone 7 Plus
photo by RIMU

2018-4-11 Category rimu, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

~道北護蹄会~ 第21回護蹄研究会学術集会開催レポートを追加しました。

Hokkaido Photo 3/31



Apple iPhone 7 Plus
photo by RIMU

2018-3-31 Category rimu, 風景フォト | コメントは受け付けていません。

~ヨーグルト学~



ヨーグルトは古くから親しまれてきた乳製品
ヨーグルトは、乳に乳酸菌を加え、発酵させた乳製品です。紀元前数千年、人間が牧畜をはじめた頃から作られています。
原料は、牛乳だけでなく、水牛、山羊、羊など哺乳動物の乳が使われます。牛乳、水牛の乳から作るインドの「ダヒ」、馬の乳から作るモンゴルの「クーミス」など、世界各地で特色のあるヨーグルトが食べられています。

この「ヨーグルト」という言葉は、古代トルコの「乳から作った酸っぱい発酵乳」をさした「ユーグルト」が語源になっています。

日本でヨーグルトは、「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」で、種類別「発酵乳」とされていて、成分の規格は、無脂乳固形分(牛乳から乳脂肪分と水分を除いた成分)が8.0%以上で、乳酸菌数または酵母数が1000万/ml以上と定められています。

さまざまな特徴をもつ乳酸菌
ヨーグルトを製造する上で、なくてはならない乳酸菌は、糖類を分解して多量の乳酸などを生成する細菌の総称で、1857年にパスツールによって発見されました。
乳酸菌は、広く自然界に存在し、人や動物の消化管にも生息しています。みそ、しょうゆ、漬物、チーズなども乳酸菌の働きを利用して作られています。
ヨーグルトの製造に使われている乳酸菌は、ブルガリア菌、サーモフィルス菌、ビフィズス菌、アシドフィルス菌などです。
乳酸菌の種類ごとにさまざまな特徴をもつため、乳酸菌の組み合わせ方により、製品ごとに風味や味、機能などが変わってきます。

ヨーグルトの乳酸菌による効果
乳酸菌には、いろいろな効果がありますが、代表的なものには、次のようなものがあげられます。
(1)整腸作用…消化管の有害菌を抑え、菌叢(きんそう)を正常にする。腸内腐敗を抑える。消化管の運動 を促進して便通を整える。
(2)消化吸収の促進…牛乳を乳酸発酵することにより消化吸収を促進する。
(3)免疫力を高める…病気に対する抵抗力をつける。
(4)アレルギー症状をやわらげる…花粉症など。

また牛乳を酸性にすることで保存性を高め、風味を高める効果もあります。
乳酸菌は、胃酸や胆汁酸の影響を受けて、腸まで生きて届くことができないものと、生きて腸に届き効果を発揮するものがあります。
しかし死んでしまった菌も、有害物質を吸着して排出させたり、免疫機能を高めてウイルスや病原菌からカラダを守ったり、体内で有効に働きます。

ヨーグルトの栄養価
牛乳は、それ自体栄養価の優れた食品ですが、ヨーグルトは乳酸発酵により、牛乳にはない機能性が加わった食べものに変化しています。
ヨーグルトに含まれるたんぱく質は、乳酸発酵により一部分解されているので消化吸収しやすく、また、乳糖の一部も分解されているため、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロする人にもおすすめです。
またヨーグルトは、ビタミンCが少なく食物繊維は含まれませんから、フルーツとの組み合わせはおすすめです。味わいの相性も抜群です。
ただし、生のキウイフルーツ、パパイヤ、パイナップルなどには、たんぱく質分解酵素が含まれ、その酵素の働きにより、苦みを感じることがあるので、これらのフルーツと組み合わせる場合は、すぐに食べるようにしましょう。

引用文献:Jミルク
写真素材:かわいいフリー素材集いらすとや

2018-3-14 Category コラム, 牛コラム | Leave a Comment

Hokkaido Photo 3/2




Nikon D5000 Nikon AF-S DX Zoom-Nikkor ED18-55mm F3.5-5.6GⅡ
photo byTakaaki

2018-3-2 Category 風景フォト | コメントは受け付けていません。

第30回昭和新山国際雪合戦

平成30年2月24.25日に第30回昭和新山国際雪合戦が壮瞥町昭和新山で開催されました。

当社の松原が所属するチーム「なよろ煮込みジンギスカン隊」が出場しました。

この大会では、カナダ、フィンランド、中国などの国が参加する世界大会です。

ここまでの世界大会に出場するまで地区予選を勝ち上がり出場できる大会なのです。











byTakaaki

2018-3-2 Category コラム, 当社 | Leave a Comment

「北を向く牛」―不思議な現象の中にある自然現象ー


世界中の多くの牛が北を向くという現象が起きていると、ディスカバリーチャンネルというTV番組で紹介していた時がありました。ウェブを検索してみると、やはり同じような事例、そして牛だけでなく鹿も北を向く現象もあるという記事もあります。何故、牛や鹿が北を向くのか?という疑問に答える為に、TV番組では色々な実験や検証をするのですが、はっきりとした答えは見つかりません。

牛が北を向くという現象は、どうやら昨日今日に始まった事では無いようで、ずっと昔からあったようでした。たまたま最近、その事に気が付いて発表した科学者がいたので、牛が北を向く現象があると世界中の人達が分かるようになったようです。

宇宙の中で生命に影響する北を向くことの作用とは?

番組中で一つだけ検証出来たのは、全ての牛が率先して北を向くわけでは無くて、ある一匹の牛が初めに地球のN極を感じて北を向いて、他の牛たちはその牛の真似をして北を向くという事でした。その初めに北を向く牛は他の牛たちのリーダーであり、どうやら「牛のスピリチュアルリーダー 」とも呼べる存在のようです。

牛は頭を北方向に向けると、地球の磁場の流れが牛の身体に反応して、気の流れが楽になるので北を向くようです。日本では、北枕は亡くなった人の為と言われています。何故、亡くなった人を北枕にするのか?

それは実は、身体の気の流れが良くなる為に死体の腐る速度が遅くなるからなのです。夏の暑い日でも、北枕にすると腐るスピードは遅くなるようなのです。その為に人が亡くなったら北枕にするようになったのです。

牛や亡くなった人に北枕が良いのなら、生きている人間にも北枕が良いと考えるのは道理かもしれません。「 北枕は亡くなった人の為 」と教えてきたのは、人民が力を持ち過ぎては困ると考えた江戸時代の権力者だったとも言われています。どうやら昔の権力者達は、頭を北に向けると身体にも頭にも良いと知っていたようです。

色々考えても良く解らないので、北枕が良いのか身体で実感してみようと思い、番組を見てからは北枕で寝ています。北枕にしても隙間から北風が当たるのを除いては、とりあえず弊害は無いようです。弊害が無いどころか、朝起きた時に頭がすっきりしているように感じて寝起きが良いようです。

「北を向くスピリチュアルな牛」を見習って北に頭を向けて寝てみると感覚が敏感になって、きっと地球の気の流れに身体が同調していくのを何となく感じるかも知れません。

byRIMU
TRINITYより

2018-2-17 Category コラム, 牛コラム | Leave a Comment

2024 菅原道北削蹄所|北北海道を幅広くエリアカバーする牛削蹄所です . | Blue Weed by Blog Oh! Blog